小学生のうちに身につけておきたいこと③
今回は、「小学生のうちに身につけておきたいこと」第3弾です。 第1弾、第2弾にご興味があるという方は以下のリンクよりご覧ください。「小学生のうちに身につけておきたいこと①」「小学生のうちに身につけておきたいこと②」 前回 […]
小学生のうちに身につけておきたいこと②
前回の「小学生のうちに身につけておきたいこと①」で、「ボールとの距離」についてお伝えさせていただきました。 今回は、「ボールとの距離」とセットで押さえておきたいことについて、お伝えしようと思います。 <「小学生のうちに身 […]
小学生のうちに身につけておきたいこと①
これまで、およそ20年間の指導者としての取り組みを続けてきた中で、たくさんの子どもたちと関わらせていただき、指導に当たらせていただきました。私の指導力の不足で、もっとうまくなるきっかけをつくることができたという心残りを何 […]
自分を支えてくれて、自分の人生をも変えてくれる魔法のことば③
魔法のことばシリーズ第3弾です。魔法のことばシリーズの第1弾、第2弾に興味があるという方は、リンクよりご覧ください。 みなさまは、目の前で起こったことにすぐに悩んでしまったり、落ち込んでしまったりすることはありませんか? […]
「自信」について考える
先日、ジュニアユースは県リーグ2部残留を決めました。また、ジュニアは、前期リーグに敗れた相手に引き分け(PK勝ち)をしました。ジュニアユースの子どもたちも、ジュニアの子どもたちも自分たちで手にした勝利に自信を深めたことと […]
キッズスクールの活動から気づいたこと
先日のキッズスクールで、ある行動がありました。その出来事から私が感じたこと、考えたことがいろいろとありました。 今回はそのことについて、みなさまとシェアさせていただきたいと思います。 ある日のキッズスクールでの出来事 あ […]
「楽しみ」から考える
昨日は、認定こども園さくら幼稚園保育園に、運動指導のお手伝いに出かけてきました。活動の準備をするために少し早めに到着したのですが、私の顔が見えると、手を振ってくれたお友だちがいました。 また、活動場所の遊戯室にみんなでや […]
「自分の足で通う」ことの大切さ
私は小学3年生から、通っている小学校のスポーツ少年団に入って、サッカーを始めました。週3〜4回の活動だったのではないかと記憶しています。自宅から学校は近かったので、自転車または徒歩でサッカーに参加していました。 それは、 […]