自分を整える
ホントに大丈夫!?誰も見ていなかったとしても、必ず見ている人がいますよ!!

本日はホワイトデーなので、家族にケーキでもプレゼントしようかと、とあるケーキ屋さんに行きました。すると、少しだけ混み合っていて、ショーケースを見ながら順番待ちをしていました。 1人目の方の会計が終わり、店員さんが「順番に […]

続きを読む
自分を整える
これを知らないと、自分に「不運」や「不幸」を招いてしまう衝撃的事実!?

少し前のことですが、いつものように私の友だちVoicyの話を聞いていました!笑 厳しいことをスカッと爽やかに伝えてくださる大河内薫さんが好きで、「マネリテラジオ」を聞いていました。すると、衝撃的な事実を耳にしました。これ […]

続きを読む
プエデについて
あなたは、子どもからのかけがえのない「ギフト」を見逃していませんか?

昨日2月27日、認定こども園さくら幼稚園保育園にて、運動遊びを行いました。今日は、年長さんと2022年度最後の活動を行いました。 2022年度から、およそ月に1回くらいのペースで、さくら幼稚園保育園の年少(3歳児クラス) […]

続きを読む
プエデについて
ここがちがうよ!!プエデジュニアユース(中学生チーム)の取り組み②

この記事を発信する目的は、プエデジュニアユース(中学生チーム)の体験練習にご参加いただく皆様に対して、クラブがお伝えしたいことをよりわかりやすく、より伝わりやすくなることです。 誤解していただきたいくないのは、決して他の […]

続きを読む
自分を整える
「マウンティング・ゴリラ」に気をつけましょう!

先日、私のルーティーンである「Voicy」を聞いていると、「なるほど〜!!」と感じる話を聞かせていただきました。 私の大好きな星渉さんの「ジブン進化論」の過去回で、星さんと角川の編集長の伊藤直樹さんが対談をしておられまし […]

続きを読む
プエデについて
ここがちがうよ!!プエデジュニアユース(中学生チーム)の取り組み①

大きく盛るようなタイトルづけをしてしまってすみません(汗)。他のチームがどういった取り組みをされているかはわかりませんので、あくまでもクラブとして大切としているのは、こういったことですという視点で読んでいただければと思い […]

続きを読む
指導の悩み
指導現場での「失敗」談②

かなり前の話になりますが、ある中学生がボールを奪われてから守備をしないという課題を抱えていました。 その選手は、ドリブルがかなりうまいです。ボールを持ったら、1人で得点シーンを作ってしまうくらいの素晴らしい個の力を持って […]

続きを読む
自分を整える
その人が実際に「何をしているか」という行動がすべてである!!

本日、2月13日の大河内薫さんのVoicy「マネリテラジオ」を聞いていると、非常に耳の痛い話がありました。 私もブログやインスタで発信していますが、アウトプットしてネット上で発信をしている人間や、スポーツなどの指導者、学 […]

続きを読む
子育ての悩み
子どもに「教えること」と「見守ること」②

前回の記事で、子どもたちに「考え方」を教えて、それを身につけるために行動し続けることによって、「失敗」や「成功」を体験しながら、身につけていくことについてお伝えしました。その中で、最もポイントになるのは、「自分で気づく」 […]

続きを読む
子育ての悩み
子どもに「教えること」と「見守ること」①

先日のスクール活動の中で、2人の子どもたちが一緒にボールを使って遊んでいました。とても楽しそうでした!それ自体は悪いことではなく、むしろ微笑ましい光景でした。 うちのスクールに参加してくれている子どもたちは、いろいろな学 […]

続きを読む