指導の悩み
子どもたちの成長のために大人ができること!?②
少し前になりますが、2022年12月4日(日)の「情熱大陸」で、仙台育英野球部監督の須江航さんの特集がありました。 須江さんの1つ1つのことばから、たくさんの学びがあり、私自身の日々の活動に活かせることがたくさんありまし […]
子どもたちの成長のために大人ができること!?①
2022年、今年の夏の甲子園で全国優勝を成し遂げた仙台育英高校野球部監督の須江航さんの優勝インタビューは、みなさまの記憶にも残っているのではないでしょうか? 「…青春って、すごく密なので…」 2022年流行語大賞にノミネ […]
オスグッド病に悩む子どもたちをなくそう!!
これまで関わってきた子どもたちの中にオスグッド病に悩んでいる子どもたちを見てきました。試合に出たいのに…練習したいのに…全力でプレーしたいのに…痛みで自分の思うようにできない子どもたちの姿を見てきました。 「サッカーがし […]
「サムライブルー」から学ぶ、快進撃の背景にあるのはコレ!?
カタールワールドカップ2022で、「サムライブルー(男子サッカー日本代表)」は、グループEで強豪ドイツ、スペインに勝利して1位で決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでクロアチアに敗れて、ベスト16で大会を終え […]
「変化」を感じる習慣を身につけることが、最高の「自分」に近づけるコツ
昨日12月6日0時から、運命のカタールワールドカップ決勝トーナメント1回戦「日本vsクロアチア」を観戦しました!みなさまは、観戦されましたか? 前半43分コーナーキックから、前田選手が押し込んで先制点をもぎとったとき、「 […]
激闘!!日本vsスペイン、日本が大金星をあげたその理由
本日12月2日(金)は、歴史的な日になりました。カタールワールドカップ2022のグループEで、ワールドカップ優勝経験国のドイツとスペインを押さえて、日本が首位で予選リーグ突破を果たしました!! 私は、今朝3時40分にぱっ […]
小学生の頃に、練習の経験が少ないこと3選
プエデでは、幼稚園保育園の子どもたち、小学生1年生から6年生、中学生1年生から3年生まで指導する機会があります。 10年以上も前のことだったと思いますが、高校の指導者の方々から高校に進学してした高校1年生の子どもたちでヘ […]
子どもたちが「楽しい」から私も「楽しい」、私が「楽しい」から子どもたちも「楽しい」その理由
突然ですが、みなさまにとって「幸せ」とは何ですか?おそらく人によって、ちがいがあるのではないでしょうか? では、今を生きる、今この瞬間に集中する子どもたちにとって「幸せ」とは何でしょうか? 子どもは、今を生きています…今 […]
「高校サッカー」を最後にさせないために、私にできること!?
コロナ禍の影響でなかなか高校サッカーを観戦することができなかったこの数年間…先日、ようやく試合関係者以外の人間も観戦が可能となり、私もプエデOBやOGたちの姿を少しでも見たいと思い、会場に足を運んできました。高校サッカー […]
最後の公式戦について思うこと
先週から高校サッカー選手権大会の県予選が始まりました。各年代で上位大会につながる県予選も行われています。当クラブ出身のOB&OGたちもそれぞれの高校で全力を尽くしてくれていることと思います。 先日、ジュニアユース(中学生 […]